居宅介護事業

利用用件

介護保険の認定で「要介護」と認定された方
※「要支援」と認定された方は、「地域包括支援センター」へお尋ね下さい。

利用料

全額無料

職員

主任介護支援専門員 介護支援専門員

業務

相談
初めて介護保険制度を利用される方にも、わかりやすくお話をさせていただきます。
要介護認定の申請
介護保険を利用するにあたり、申請の手続きを代行いたします。
ケアプランの作成
ご本人、ご家族の意向に沿って、多様な福祉サービスの紹介や必要なサービスの提案をいたします。
その結果「居宅サービス計画(ケアプラン)」の作成や各種サービスの調整も行います。

介護保険サービスを利用するまでの流れ

【ステップ1 要介護認定の申請】
ケアマネージャーがお手伝いします。
【ステップ2 要介護認定】
① 訪問調査員がご自宅に伺って聞き取り調査をします。
② 主治医が意見書を作成します。
③ 保健、福祉、医療の専門家による介護認定審査会により介護度が決定されます。
【ステップ3 認定結果の通知】
原則30日以内に、市町村から保険証が届きます。
【ステップ4 ケアプラン作成】
① ケアマネージャーを決め、ケアプラン作成の契約をします。
② ご本人、ご家族等の意向をサービス事業者に伝えながら、内容を決定していきます。
【ステップ5 サービス利用開始】

居宅介護事業からのお知らせ