栄白翠園にようこそ

新型コロナウイルス感染者の発生及び経過報告について
平素より、当法人及び事業所の運営に格別のご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
早速ですが、去る12月16日、当法人の運営する栄白翠園デイサービスセンターの利用者様1名が新型コロナウイルスに感染していたことが判明いたしましたので、お知らせ及び経過報告をさせていただきます。
当該利用者様は12月8日にデイサービスをご利用された後、サービスを利用されていませんでしたが、ご家族から利用者様が体調不良のため検査を受けた結果、上述の12月16日に感染が確認されたとの連絡を受けました。
これを受け、12月16日、直ちに印旛保健所により状況確認・調査が行われましたが、他の利用者及び職員に濃厚接触者はいないとの判定を受けました。しかしながら、昨今の感染者急増の状況を踏まえ、保健所担当者から12月8日に接触した利用者及び職員(利用者様16名、職員13名)のPCR検査を勧められ、翌12月17日、全員がこれを受け、全員が陰性という結果が出ました。
本格的な冬を迎え、コロナ禍に対する懸念が収まる気配がありまぜんが、当法人及び事業所の役職員一同なお一層の感染防止苅策を徹底し、地域の皆様に安心してサービスを受けていただけるよう心掛けてまいりますので、今後ともご指導ご鞭燵のほどよろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人誠友会
理事長 竹内淳
栄白翠園デイサービスセンター
管理者 鈴木敬一朗

 

 

特定警戒都道府県における緊急事態宣言も末日を待たず26日に解除されました。それに伴い、協議の結果、当園におきましても面会禁止対応を解除させて頂きます。面会禁止期間におきましては、皆様からご理解を賜りましたことに深く感謝を申し上げます。

内部における体制等の準備もありますので、6月2日より面会対応とさせて頂きます。内容といたしましては、従前の制限下における面会等をベースにしておりますが、新たにいくつかの項目を付け加えております。以下、「面会に際して」を参照して頂き、そのルールに基づき対応させて頂きますので、ご家族の皆様におかれましても順守のほど、よろしくお願いいたします。
また、今後も近隣の感染状況や政府からの指示に基づき、面会を禁止させて頂く可能性があります。その際には、文書や当法人HP等にてお知らせさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 施設長 鈴木敬一朗

面会に際して

厚生労働省から示されているガイドラインに基づき、感染経路を極力遮断しつつ面会を実施するために、当面の間下記の対応を行わせて頂きます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。


~面会方法~
① 園に連絡し、希望の面会日時をお伝え下さい。
② 予約した日時に、マスク装着のうえ栄白翠園受付までお越し下さい。
③ 受付で検温を行います。
④ 受付にて健康チェックシートをご記入下さい。
⑤ トイレで手洗い、うがい、手指消毒をします。
⑥ 職員が面会室にご案内します。

面会時間 午前 10:00 ~ 11:30(月曜日を除く)
午後 14:30 ~ 16:30

※ 月曜日の午前は会議で面会室を使用するため、面会できませんのでご了承ください。また、園のカリキュラムや面会室の使用状況によっては、ご希望通りの日時に対応できない可能性があります。
※ 政府の指導に基づき、3密を避けるため面会時間及び件数の調整をさせて頂きます。ご予約のない面会は対応できませんので、必ず事前にご連絡をお願い致します。
※ 面会人数は2名以下、短時間でお願いします。
※ 入居者への抱擁はご遠慮下さい。
※ 面会室での飲食は禁止とさせて頂きます。持参がある場合は、職員にお申し出下さい。
※ 面会室では一定のスペースを空けて、アクリル板越しで面会して頂きます。設置してあるテーブル等は動かさないようにお願いします。
※ 換気及び消毒を随時行っております。そのため、予約した時間と多少前後する可能性があります。

連絡先:特別養護老人ホーム栄白翠園
電話番号:0476-95-8941
担当:生活相談室 浅利


栄白翠園は、坂東太郎利根川の南側、水と緑に恵まれた印旛郡栄町に立地し、栄町政と一体となって高齢者福祉の推進に尽力しています。“人にはひとつの誠をつくす”という法人の理念の下、処遇実践方針のひとつである「さわやかな実践」がすみずみまで浸透し、玄関に入ったとたんに聞こえてくる明るくさわやかなあいさつが自慢。施設に入所されるみなさまの生活習慣や地域の方々との近隣関係を大切に施設福祉と在宅福祉に取り組んでいます。
また平成13年の開設以来、施設の快適な環境改善に取り組み、食の安全や季節性の感染症対策にも力を入れ、集団感染の発生ゼロを更新中です。

施設の概要

栄白翠園からのお知らせ