高齢者の生活を総合的に支えていくための拠点として、社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師、などの専門職を配置し
「生活に関すること」「介護・健康」「福祉サービス」「認知症に関すること」など、高齢者の皆さんやご家族の方などからのご相談に応じ、支援します。

認知症は誰にでもなる可能性があります。早い段階で相談することによって、進行を遅らせたり、周囲の理解を得られて住み慣れた地域で生活することもできます。診断を受けていなくても、気になることがあったら是非ご相談ください!

総合相談支援
介護に関する相談や悩みごと以外にも健康や福祉サービス、医療、認知症に関すること、生活に関することなどなんでもご相談ください。

介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された方、総合事業の対象となる方の介護予防及び日常生活支援のためのケアプランを作成し、高齢者自身が地域において自分らしく日常生活を送る事ができるよう支援します。

包括的・継続的ケアマネジメント支援
暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワーク作りをします。

  • 令和7年度 佐倉市介護者教室のご案内について
    令和7年5月18日(日)に介護者教室を開催いたします。 テーマは、「気になるね!認知症の病気のこと ~家族の気持ち~ 認知症になっても自分らしい生活ができるように!」です。 詳細は以下のとおりです。 日時:令和7年5月1 […]
  • ラジオ体操
    佐倉市には多くのラジオ体操の会が存在します。 朝早くから準備してくださる方がいて、 継続して続けることが出来るんですね。 新しい朝は希望の朝です!
  • 移動販売って楽しいですね
    佐倉には多くのお買い物を支援する仕組みがあります。 移動販売もその一つです。 楽しい音楽が聞こえたらぜひお立ち寄りください。 近所での皆様のお買い物が地域交流、支援につながります! 各店舗様々な品揃え、特徴がございます。 […]
  • さくらのさくら
    佐倉市は桜の名所が沢山あります こちらは4月5日の宮前中央公園の桜です 「宮前の桜を愛でる小さなお花見会」が開かれており 多くの方が楽しまれていました! 絶景です!
  • よろしくお願いします
    春は出会いと別れの季節ですね。 佐倉地域包括支援センターでも新しい職員が入り、地域活動にいそしんでいます。 今後ともよろしくお願いいたします!