令和3年1月7日に千葉県を含む首都圏1都3県を対象に「緊急事態宣言」が再発出されました。新型コロナウイルスにつきましては、依然として感染が拡大しており、ワクチンや治療法が確立されていないことから、緊急事態宣言中は「可能な範囲での面会の自粛」、「体調不良時にはご来園を控えて頂く」などの更なる感染対策にご協力を頂きますようお願いいたします。
佐倉白翠園 施設長 安宅香織
緊急事態宣言を受けての対応(重要)
現状の対面での面会は対応時間を短縮して、原則、継続いたします。また、面会の自粛をお願いしている期間は園敷地内でのリモート面会が出来るようになりました。詳細につきましては下記をご確認下さい。
ご家族様へ
下記の内容でお越しの場合、事務室窓口にお声かけください。
① 衣類等生活必需品を届ける場合
② ケア会議への参加や手続き等書類の受け渡しの場合
③ ご面会希望の場合(面会方法は下表参照)
面会方法 |
対面での面会 |
リモート面会 |
面会場所 |
従来型:玄関前ロビー ユニット型:機能回復訓練室 |
正面玄関駐車場 自家用車車内 |
面会対応時間 |
14:00~16:00 (毎日対応) |
14:00~16:00 (火、水、金) |
面会時間 |
短時間(10分程度)での面会にご協力下さい。 | |
面会人数 |
1件につき2名以内 |
制限なし |
面会事前調整 (予約制) |
・ 入浴等の兼ね合いやリモート面会の準備がありますので、前日までにご連絡下さい。 |
関係者・事業所様
※ 商品、書類等の受渡は、事務室窓口にお声かけ下さい。
※ 入館の際、フェイスシールド等の着用をお願いする場合があります。
※ WEB見学を開始いたしました。ご希望の方は担当までお願いします。
事務室 受付時間
8時30分から18時00分
※ 面会制限の解除時期につきましては、改めてお知らせいたします。
佐倉白翠園は、印旛沼の南、下総台地の北側に位置する水と緑に恵まれた高台にあります。“人にはひとつの誠をつくす”という法人の理念に基づき、高齢者福祉の推進に尽力しています。平成元年の開設以来、地域のみなさまと共に生きることを基本理念に掲げ、小学生とのシルバーダンス会、交通安全教室や手作り流しそうめん大会などの地域交流事業を行ってきました。
また年間延べ1,000名に及ぶ大学、短大、看護・福祉系専門学校の実習生や公民館市民カレッジ生、小中学校の体験活動などを受け入れ、年間延べ2,000名に及ぶボランティアのみなさまと共に“豊かな出会い”を実践しています。
施設の概要
- 居室
- 食堂
- 東通路
- 一般浴室
- リフト浴
- 特殊浴槽
- 園内図